.../行事のご案内/慈善茶会.
護国寺慈善茶会は、『歳末助け合い運動』の一環として、茶道各流家元(表千家・裏千家・遠州流・江戸千家・大日本茶道学会)と有志の皆様方のご尽力を賜り、毎年十二月第二日曜日に行われ、今年で三十五年目を迎えます。
多くの人々の賛同を戴き、社会福祉の為の茶会を催すことが出来ますことは、誠に感謝に堪ません。収益金は後援をされている読売「光と愛」の事業団に委託され、広く社会に役立っております。
護国寺が茶道本山として知られますのは、明治・大正・昭和と近代の茶の湯にてご活躍なさった茶人で、また當山檀徒総代を努められました、故高橋箒庵氏の多大なるお力によるものです。その箒庵氏のご寄進いただいた中に、鐘楼堂わき二〇基におよぶ名物石灯籠があります。その記念碑には「除闇」の文字が刻まれております。「除闇遍明」心の闇を除き遍く世界を照らすの意味であります。慈善茶会は、多くの人々の暖かいお心を頂戴致し、長年開かれております。
皆様方のご協力、ご参加を心よりお待ち申し上げます。
※茶券は、五千円にて、毎年十一月一日より、護国寺本坊寺務所、又は各お家元にて配布致しております。

尚、点心はありません。

〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-1
お便りはこちらまで info@gokokuji.or.jp