![]() |
||||||||||||||||||
.../行事のご案内/四萬六阡日. | ||||||||||||||||||
四萬六阡日
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
四萬六千日とは、この日に参拝すると四万六千日分参拝したことと同じ功徳があるというご縁日のことなのです。この四万六千という数字の由来は不明ですが、一升分の米粒が四万六千粒あるとされ、これを人間の一生にかけていると、言われています。四万六千日を年数になおしますと百二十六年に近い年数になります。人間が心身に気をつけ、病気や事故にあわなければ、人間はこのぐらい長生きでき、一生を無病息災で過ごせるようにと願った数字と伝えられております。 また、当日は「雷除け」のお札を授与しております。ちょっと不思議な気がしますが、観音さまのお徳が説かれた「観音経」というお経の中に「雲雷鼓掣電 降雹 大雨 念彼観音力 応時得消散」という一文があります。これは、真心より観音さまにお願いすれば、雷鳴がとどろき、大雨やひょうが降りしきっていても、たちまちに晴天になり、その難をまぬがれることが出来るということなのです。私たちの心はいつでも穏やかに晴れているばかりではありません。何か事に出会うとすぐに心が乱れて慌てて理性を失ってしまいす。そんな時こそ、観音さまを身近に感じ、ご利益をいただき心を安めるための「雷除」なのです。観音さまのご利益は、私たちを七難三毒あらゆる災難からお守りくださるのです。「雷除」のお札は観音さまの心を表し、お札を通して観音さまに身近においでいただき、日常の生活を無事に過ごせる「心」のよりどころとしていただきたいのです。 どうぞ、みなさまには夏の夕涼みがてら護国寺にお立ち寄りいただき、観音さまとご縁をお結びいただき、四万六千日分のご利益をお持ち帰りになり、みなさまが幸福に毎日をお送りいただけますようにお祈りいたします。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-1
お便りはこちらまで info@gokokuji.or.jp
|